【FFBE】漆黒の魔道士ゴルベーザの運用方法とおすすめ装備

PR

漆黒の魔道士ゴルベーザ

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の漆黒の魔道士ゴルベーザにおすすめの装備や性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEで漆黒の魔道士ゴルベーザを使う際の参考にしてください。

関連記事
漆黒ゴルベーザの評価 最強ランキング
ルビカンテの評価 ルビカンテの運用方法と装備

漆黒ゴルベーザの長所

多彩な魔法攻撃を持つ

アビリティ名 効果
ルビカンテの力 
(火)
全体に9ヒット50%+1ヒット400%の魔力依存ダメージ
味方全体のHP,MPを回復
カイナッツォの力 
(水)
全体に11ヒット50%+1ヒット400%の魔力依存ダメージ
60%の確率で石化付与
スカルミリョーネの力 
(土)
全体に1ヒット550%の魔力依存ダメージ
30%の確率で毒/暗闇/睡眠/沈黙/病気付与
バルバリシアの力 
(風)
全体に7ヒット50%+1ヒット400%の魔力依存ダメージ
味方全体へのダメージを15%軽減
アビサルサイズ 
(闇)
単体に1ヒット450%の魔力依存ダメージ
3ターン闇属性耐性-60%
アビスクエーサー 
(闇)
全体に4ヒット25%+1ヒット175%、精神無視50%の魔力依存ダメージ
Wメテオ(SP)
(光)
(7ターンに1回使用可/開幕使用不可)
全体に60ヒット1800%、精神無視50%の魔力依存ダメージ

漆黒の魔道士ゴルベーザは、数多くの属性魔法攻撃を持ち、敵の弱点や状況に合わせてマルチな運用ができる魔法アタッカーです。

特に「ルビカンテの力」にはHP・MP回復、「バルバリシアの力」はダメージ軽減と、攻撃と同時にサポート効果もあり、「魔人の連撃」で常時2連続で使うことができる点も便利です。

光属性の「Wメテオ」のみ7ターンに1回しか使えませんが、黒魔法「ブリザジャ」、「サンダジャ」も合わせて全8属性の魔法攻撃が可能です。

チェイン性能が高い

アビリティ名 チェイン可能キャラ例
カイナッツォの力  爽涼の魔人フィーナ爽涼の魔人フィーナ リュックリュック カイナッツォカイナッツォ
フラッド タイダルウェーブ +2 押し流す 
バルバリシアの力  セフィロスセフィロス
震天動地 
アビスクエーサー  トランスティナトランスティナ
ケイオスダーク 
Wメテオ 漆黒の魔道士ゴルベーザ漆黒の魔道士ゴルベーザ
Wメテオ

漆黒の魔道士ゴルベーザは、チェイン可能なアビリティを多数習得します。Wアビリティの「魔人の連撃」で二刀流や他の連撃キャラとも多段チェインを狙うことが可能です。

特に「双月」使用後の「魔人の四連撃」から放つ4連「アビスクエーサー」とトランスティナの4連「ケイオスダーク」との闇属性チェインは絶大なダメージを与えることができます。

また、漆黒ゴルベーザ同士でのみチェイン可能な「Wメテオ」は現状最高の60というヒット数を誇り、条件は厳しいですがこちらも現時点でトップクラスの火力となります。

召喚の魔力依存値が高い

アビリティ名 効果 依存割合
黒い牙  召喚ゲージ2消費で単体に闇属性1000%の魔力/精神依存ダメージ
闇属性耐性-75%
魔力600/精神400
漆黒の牙 
(黒い牙後に使用可)
召喚ゲージ4消費で全体に闇属性1600%の魔力/精神依存ダメージ
闇属性耐性-100%
魔力960/精神640
呪縛の大冷気 召喚ゲージ1消費で全体に氷属性900%の魔力/精神依存ダメージ
60%の確率で麻痺付与
魔力540/精神360

漆黒の魔道士ゴルベーザは、シトラの「喚起・絶覇光」などと同様の召喚ゲージを消費する魔力/精神依存攻撃を複数習得します。

シトラなどの場合、依存するステータスの割合は魔力450/精神450のように全て1:1ですが、ゴルベーザは全て3:2と魔力の割合がやや高く設定されています。

魔法アタッカーのため魔力重視装備となるゴルベーザですが、召喚系攻撃でもダメージが出しやすくなっています。物理、魔法攻撃を受けると確率で召喚ゲージが5上昇する「バリアチェンジ」も習得し、「黒鎧の魔人」により確率は40%で発動します。

召喚士キャラ性能比較はこちら

アタッカーとしての運用例

魔力上昇パッシブ

魔力系パッシブ 効果
暗黒魔道士 魔力+30%
黒き威圧感 魔力+50%
魔力+20% 魔力+20%
星をも超える力 魔力+40%
償いの道 魔力+30%
両手持ち時、武具の魔力+50%
二刀流時、武具の魔力+60%
憎しみに囚われた心 魔力+40%

漆黒の魔道士ゴルベーザは、魔力の基礎値が非常に高く、魔力が上昇するパッシブも多数習得します。

帽子が装備できず、魔力が上昇する兜が現状でイベント限定装備の「エミールの被り物」しか無いのが弱点ではありますが、それを補って余りあるステータスの高さです。

トラストアビリティ「償いの道」で両手・二刀流共に武具の魔力が大きく上がるため、トラマス「憎しみに囚われた心」は必ず装備させましょう。

魔力上昇おすすめ装備はこちら

火力が出せるのは2ターン目

アビリティ名 効果 威力+150%
双月 
(5ターンに1回使用可/開幕使用可)
  • ・敵全体の光/闇耐性-100%
  • ・自身の魔力/精神+100%
  • ・1ターン「魔人の四連撃」が使用可
  • ・呪縛の大冷気
  • ・アビサルサイズ
  • ・スカルミリョーネの力
  • ・カイナッツォの力
  • ・バルバリシアの力
  • ・ルビカンテの力
  • ・アビスクエーサー
  • ・黒い牙
  • ・漆黒の牙のダメージ

漆黒の魔道士ゴルベーザが、4連撃チェインにより最大火力を出すためには、最低でも1ターンの準備が必要です。

SPアビリティ「双月」を開幕使用で2ターン目に「魔人の四連撃」が使用でき、さらに敵全体に光/闇-100%デバフ、自身に魔力/精神+150%バフもかかるため、「アビスクエーサー」の4連撃が最も効果的です。

また、他にもチェイン相手が豊富なため、初ターンから「カイナッツォの力」2連撃などで安定したダメージの継続も可能です。

漆黒の魔道士ゴルベーザの装備例

二刀流で魔力重視

キャラ 装備
漆黒の魔道士ゴルベーザ漆黒の魔道士ゴルベーザ ウィザードロッド・改 グローリーオブイヴィル
エミールの被り物 ロッティのローブ
源氏の小手 忍びの魔力帯
アビリティ
憎しみに囚われた心 ロッドの極意
ヘスの血脈 慈愛の竜賢

漆黒の魔道士ゴルベーザは、両手持ち・二刀流どちらでも武具の魔力が上昇するパッシブを持ちますが、現状では二刀流運用の方が魔力を伸ばしやすいでしょう。

漆黒ゴルベーザは帽子が装備できず、現状で魔力が大きく上昇する兜は登場していないため、「ウィザードロッド・改」など強力なロッドに武具強化を施して装備させたいところです。

魔力が上昇する兜

防具名 ステータス/効果 入手方法
エミールの被り物
エミールの被り物
防御+30
魔力+15%
イベント報酬
超大型機械生命体破壊指令
(現在入手不可)
バンギスヘルム
バンギスヘルム
防御+25
魔力+10
火属性耐性+20%
イベント報酬
モンハンコラボレイドイベント
(現在入手不可)

現状では魔力が上昇する兜は入手不可です。魔力が上がる兜を持っていない場合、挑戦する降臨やクエストに応じて、他のステータスや属性耐性を底上げしましょう。

相性の良い仲間キャラ

トランスティナ

トランスティナ

トランスティナは「ケイオスチェイン」からの4連続「ケイオスダーク」で漆黒ゴルベーザの「アビスクエーサー」とエレメントチェインを繋げられます。属性、攻撃回数ともに最適な相手と言えるでしょう。

ただし、トランスティナが無条件で4連撃可能なのは開幕のみで、2ターン目からは「魔導力全解放」を使用する必要があります。

対する漆黒ゴルベーザは2ターン目からしか4連アビリティが使えないため、トランスティナも開幕時に「魔導力全解放」を忘れずに使用しましょう。

トランスティナの評価と習得アビリティはこちら

洸洋の軍師ニコル

洸洋の軍師ニコル

漆黒ゴルベーザは、消費MPの激しいアビリティが多く、すぐにMPが尽きてしまいがちです。洸洋の軍師ニコルのような優秀なMP回復役を編成することで、継戦能力が大きく上昇します。

洸洋の軍師ニコルは「魔源還流の陣」をWアビリティで連続発動し、即時80ものMPを回復することができます。

また、「カイナッツォの力」と水属性チェイン可能な「フラッド」を習得するため、漆黒ゴルベーザのチェイン相手として適しているといえるでしょう。

洸洋の軍師ニコルの評価と習得アビリティはこちら

漆黒の魔道士ゴルベーザの適性ボス

星3召喚獣:アレキサンダー

星3アレキサンダー

星3アレキサンダーは闇属性が弱点なので、闇属性攻撃を得意とする漆黒ゴルベーザの火力ならば短期決戦を挑むことが可能です。

さらにアレキサンダーは味方全体に光属性を付与してきますが、魔法アタッカーは属性付与の影響を受けないため漆黒ゴルベーザは最適と言えるでしょう。

トランスティナとのチェインが最も強力ですが、フラッドとの水属性チェインでも攻略できます。

星3アレキサンダー攻略はこちら

降臨の間:ブラッディムーン

ブラッディムーン

ブラッディムーンは、物理攻撃が無効のため魔法攻撃が必須の強敵です。さらに、8属性それぞれが弱点のお供を従えているため全属性の魔法攻撃を持つ漆黒ゴルベーザならば有利に戦えるでしょう。

ただし、光属性はSPアビリティの「Wメテオ」しかないため、光属性攻撃ができるキャラも他に編成しましょう。

ブラッディムーン攻略はこちら

まとめ

漆黒の魔道士ゴルベーザは、属性、チェイン、召喚と様々な魔法攻撃を使用できますが、同時に全てをこなそうとすると中途半端になってしまいがちです。

基本的には闇属性アタッカーとして運用しながら、状況に応じてアビリティを使い分けるのが良いでしょう。

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー